最近の川崎の工業地域(川崎市提供)



昭和40年頃の川崎の工業地域
(川崎市提供)



工業都市川崎の発祥の地のレリーフ
(川崎市産業振興会館前)



NPO法人 環境研究会かわさき

川崎市川崎区砂子1-10
E-mail tyjy@jcom.home.ne.jp

◇◆活動予定◆◇

☆ これまでに発行した「川崎の環境 今・昔 第1巻 大気編」をはじめ、第2巻大気汚染・自動車対策編、第3巻 水環境対策編、第4巻 廃棄物編を活用し、講演や環境啓発活動を行っていく予定です。
   

 

◇◆最近の活動状況◆◇

 

●2023年3月10日 ☆川崎市環境局主催(担当:環境対策部環境共創課)の「つくろう!かわさき・空と水のミライ会議」のワークショップに当研究会の井上理事長などが参加 


 「つくろう!かわさき・空と水のミライ会議」は、来年市制100周年を迎える川崎市が、この機会に公害の歴史・対策・課題を学び、未来の環境を考えようと、3月9日と10日に環境総合研究所で開催したものです。
 10日のワークショップには大学生5名と若手市職員4名が参加し、当研究会の井上理事長と田辺理事及び市民代表2名が公害の語り部として参加しました。
 当研究会の2名は、市の職員として携わった仕事の内容と当研究会の活動を紹介した後、参加者からの質問を受けました。
  主な質問は、  
   公害対策において壁になったものは何か  市長が伊藤三郎氏でなかったら環境行政はどうなっていたか
   他都市との連携はあったか  企業とどう向き合ったか
   今までの仕事で誇らしいと思ったことは何か  今後の環境行政に必要なことは
  など具体的で新鮮な質問もありました。

 最後に、学生たちは聞いた話の印象やこれから未来に伝えたいことを発表しました。
  その内容は、 
日本最初の公害に係る総量規制の実施とこれに応える企業による汚染物質の削減に向けた環境技術の開発など、技術面での信頼関係を築きながら進めてきたことは後世に伝えていきたい。 
  高度成長時代に公害問題が発生した。環境と経済のバランスの難しさがわかった。
   公害をはじめて知った。もっと広く知ってもらうためにSNSなどを利用したらどうか
  などの具体的な提案もありました。

   
昔の公害対策の紹介 質疑応答の様子

●2021年12月3日 ☆川崎市教育委員会主催の「水と人権」の講演会で当研究会の林副理事長が「近年の川崎の水の汚染とその改善の歴史」をテーマに講演 


 12月3日、川崎市教育委員会主催の「水と人権」をテーマにした講演会が宮前市民館で開催され、その中で当研究会の林副理事長が「近年の川崎の水の汚染とその改善の歴史」をテーマに講演を行いました。
 参加者からは、「川を魚が生きられないほど汚染してしまったのも人間だが、その川をアユが棲めるまでに改善したのも人間。きれいな水環境にするため微力でも貢献したい」などの発言があった。

   
講演中の様子 講演風景
    

●2020年12月15日 ☆「インドネシアにおける河川改善のための都市間連携事業」に係る国際協力
  -川崎市とバンドン市(インドネシア)とのオンライン会議で林副理事長が講演 


 12月15日、川崎市が国際貢献事業の一環で行っているバンドン市(インドネシア)の河川水質改善のためのオンライン会議が、川崎市環境総合研究所で行われ、当研究会から3名(井上、林、輿石)が参加しました。当研究会の役割は、バンドン市の担当者に、川崎市が激甚な公害を克服してきた取組、特に河川水質管理や事業系排水対策等の取組経過を伝えることで、バンドン市の河川改善に向けた規制・指導行政の能力向上に寄与するため、当研究会の林副理事長が、「川崎市における河川水質改善の施策形成と対応上の課題」についてオンラインで会議で講演し、質疑応答には輿石理事も加わり活発な意見交換を行いました。

   
オンライン会議に参加した当研究会メンバーの様子  ゴミが浮かぶチタルム川(インドネシア)とそこで遊ぶ子供たち
    

●2020年12月5日 ☆高津革新懇談会勉強会で「川崎の公害を振り返る」をテーマに講演を行いました 


  12月5日、川崎の高津革新懇談会勉強会で当研究会の林副理事長が「かわさきの公害を振り返る」をテーマに講演を行いました。講演では川崎の公害問題や昭和46年に誕生した伊藤革新市政の公害対策に臨む意気込みなどについて話したほか、地球温暖化のメカニズムや炭酸ガスの負荷量と気温変化予測などについても講演しました。

●2020年4月1日 ☆(公財)川崎市生涯学習財団発刊の情報誌「Stage Up(ステージ アップ)」の2020年4月(発刊)Vol.233号で、私たちのNPO法人「環境研究会かわさき」の取組が詳しく紹介されました。 


  4月1日、「Stage Up」Vol.233号では、私たちのNPO法人「環境研究会かわさき」の設立主旨や「環境・公害の歴史のかたりべ」として取り組んでいる各種の取組などが詳しく紹介されました。 
 
    
 情報誌の表紙 記事の内容

●2019年9月21日 ☆「ごえん楽市」で講演と当研究会が発行した冊子の展示を行いました 


  9月21日、川崎市中原区にあるかわさき市民活動センターで開催された「ごえん楽市」で当研究会の林副理事長が「川崎の環境 今・昔-川崎の廃棄物への取組を振り返る」をテーマに講演を行いました。参加者からは多くの質問、意見、感想をいただきました。同時に今年4月に発行した「廃棄物編」などの冊子の展示を行いました。質疑応答の内容についてはここ「質疑応答」をクリックしてください。
    ⇐⇐⇐ 講演会場の様子

●2019年8月31日 ☆「科学とあそぶ幸せな1日」に出展しました 


  8月31日、慶応大学、かわさき新産業創造センター及び川崎市は、慶応大学新川崎タウンキャンパス等で、科学体験イベント「科学で遊ぶ幸せな一日」を開催しました。当研究会ではこのイベントに出展し、「科学で学ぼう!エコライフ、水素で車をはしらせよう!」をテーマに、模型燃料電池車の走行体験、シート型ゲーム、紙芝居、缶バッチ作成、パネル・冊子の展示を行い、川崎市の環境対策や身近にできる環境対策について学んでもらいました。
    ⇐⇐⇐ 模型の燃料電池車等

●2019年8月7日 ☆「さいわい子どもエコフェア」に出展しました 


  このフェアは、川崎市幸区役所が幸市民館で、市民活動団体や企業等が行っている環境活動について、実際に見て、聞いて、体 験してもらうため開催したものです。当研究会では「ゲームで学ぼう!エコライフ、燃料電池車を走らせてみよう」をテーマに出展し、環境啓発用のシートゲームや模型の燃料電池車の走行体験などを行いました。
  ⇐⇐⇐ 模型の燃料電池車の走行体験等の様子

●2019年7月4日、9月12日 ☆川崎市立宮前小学校で出前講座を行いました。 


 7月4日は、5年生全員( 124 名) を対象に大気に関する出前講座を行いました。
 これは、5年生たちが一年間かけて川崎の今、昔の環境を知り、 未来の環境をよりよくするために自分ができることを考える 総合学習の一環で行われたものです。
 当日、当研究会では井上理事長含む3名が 「川崎の大気 今・昔」をテーマに、①「白い雲を返せ」ビデオ上演、②公害とは何か、③川崎が過去に体験した大気汚染の実情と現状などについて講義を行いました。 

 また、 9月12日は「かわさきの多摩川と海の今・昔」の講義を行いました。内容は①多摩川の源流について、②多摩川の洪水との闘い、③多摩川と臨海部の農業、工業、公害等について話しました。子どもたちは、多摩川が生活排水で汚染されたことや臨海部で発生した公害問題に興味を示していました。そして改善されてきた現在の様子を見て、今後は、子供たちがきれいになってきた理由を考えることになっています。

  ⇐⇐⇐ 小学5年生に講義をしている様子   

●2019年6月26日 ☆国際ジャーナリスト・環境学者 石弘之氏から川崎の公害の歴史等について取材を受ける


 石弘之氏は、ご自身の50年以上にわたる環境研究を通して、日本の公害・環境の歴史をまとめておられる(よみがえる日本の環境)。現在その取材中で、川崎の大気汚染等の克服に至る過程に関心をお持ちで、その対策に関わり、過去の資料をまとめ冊子を発行した当研究会から話を聞きたい旨の依頼があり、この度井上理事長・吉川事務局長が取材を受けた。取材内容は ①川崎市の公害の歴史、②川崎市はどのような対策を行ったのか、③市民、事業者、行政の役割、④川崎公害訴訟と公害健康被害補償、⑤実際に住み、仕事をした上で感じたことなどであった。
   ⇐⇐⇐ 石弘之氏からの取材の様子

●2019年4月18日 ☆神奈川新聞に当研究会が今年3月に発行した「川崎の環境 今・昔 第4巻 廃棄物編」などを紹介した記事が掲載されました。


 記事では、この冊子が川崎のごみ処理行政の歴史をまとめたもので、市が高度経済成長期の人口増加に対応するために毎日収集と全量焼却を行い脚光を浴びた「昭和」と、その反動で遅れた資源化への取り組みに腐心した「平成」を回顧し、今後のより高度な循環型社会が期待される「令和」への思いなどを紹介している。また、当研究会の取組についても紹介されました。
 ※ 記事の中で紹介された冊子「川崎の環境 今・昔 第4巻 廃棄物編」をはじめ、「第1巻 大気編」、「第2巻 大気汚染・自動車対策編」、「第3巻 水環境編」に興味を持たれた方は、次のメールアドレスにご連絡ください。
      E-mail : kanken_kawa@yahoo.co.jp


神奈川新聞の2019.4.18の記事

廃棄物編の表紙

大気編の表紙

大気汚染・自動車対策編の表紙

水環境編の表紙

●2019年3月31日 ☆当研究会ではこのほど川崎の廃棄物行政などの歴史を取りまとめた「川崎の環境 今・昔 第4巻 廃棄物編」を発行しました。

 冊子は、第1編「川崎の廃棄物対策の経緯と特徴」と第2編「年表と主な出来事」、参考文献、資料で構成しています。内容としては、川崎市の廃棄物事業の立ち上げから、川崎市がバキュームカー開発、し尿収集・処理、ごみの毎日収集・全量焼却、ごみの再資源化など、廃棄物処理に関わる方も興味を持たれる内容となっています。  

 ⇒⇒  なお、冊子「川崎の環境 今・昔 第4巻 廃棄物編」や「第1巻 大気編」、「第2巻 大気汚染・自動車対策編」「第3巻 水環境編」 に興味を持たれた方は、次のメールアドレスにご連絡ください。
       E-mail: kanken_kawa@yahoo.co.jp


       ←廃棄物編の表紙
  

●2019年2月2日 ☆中原市民館で開催された「ごえん楽市」に出展しました。


 当日は、当研究会の活動状況をまとめたパネルやこれまでに作成した冊子の展示、また来場者に今後の取り組みなども説明しました。  

●2018年9月8日 ☆新川崎での科学体験イベント「科学で遊ぶ幸せな一日」(慶応大学、かわさき新産業創造センター及び川崎市(幸区・経済労働局)が主催)に出展しました。


 当研究会では、「科学で学ぼう!エコライフ、水素で車を走らせよう!」をテーマに、エコライフゲーム・模型燃料電池車の実験・環境紙芝居・缶バッチ作成を行い、川崎市の環境対策や身近にできる環境対策について学んでもらいました。  その他の様子⇒

●2018年8月22日 ☆韓国のテレビ局のTVNから、当研究会の取組みや川崎市の大気汚染の歴史と対策経過、市民・企業・行政の役割などについて取材を受けました。(取材主旨等は活動報告)


 

●2018年8月9日 ☆川崎市幸区役所が幸市民館で開催した「さいわい子どもエコフェア」に出展しました。


 当研究会では、「ゲームで遊ぼう!エコライフ、燃料電池車を走らせてみよう」をテーマに出展し、模型の燃料電池車やゲームで来場した親子連れにエコライフの大切さを学んでもらいました。
  

●2018年6月3日 ☆川崎市環境局が主催し、NPO法人アクト川崎が運営した「第21期川崎市地域環境リーダー育成講座」が開かれ、当研究会の林副理事長が「川崎の公害問題を振り返る」をテーマに講演しました。


  講演では、川崎の大気汚染や水質汚濁の実情と対策、市民・事業者・市の取組やその経緯などについて講演しました。
 

●2018年2月12日 ☆中原市民館で開催された「ごえん楽市」に出展しました。


 当日は、当研究会の活動状況をまとめたパネル展示とこれまでに作成した冊子の紹介を行うとともに、来場者に「自分が環境のために日ごろ取り組んでいること」などを聞くアンケートも行いました。
 

●2017年9月2日 ☆慶応大学、かわさき新産業創造センター及び川崎市(幸区・経済労働局)が主催の「科学で遊ぶ楽しい一日」に出展しました。


 当研究会では、「ゲームで学ぼう!エコライフ、水素で車をはしらせよう」をテーマに出展し、環境すごろく・模型燃料電池車の実験・環境紙芝居などを行いました。
  

●2017年8月4日 ☆川崎市幸区役所主催で開催された「さいわい子どもエコフェア」に出展しました。


 当研究会では、「ゲームで学ぼう!エコライフ」と「燃料電池車を走らせてみよう」などを行いました。

●2017年8月4日 ☆川崎市環境総合研究所主催の「夏休み環境科学教室」が開催され、当研究会の井上理事が「川崎の大気のようす(今・昔)」をテーマに講演を行いました。


●2017年7月28日 ☆横浜国立大学都市イノベーション学部の中国人留学生から依頼のヒヤリングを受けました。


 留学生2名からは私たちのNPOの成り立ちや活動内容、川崎市の公害対策について質問がありました。

●2017年6月3日 ☆川崎市環境局主催で開催された第20期川崎市地域環境リーダー育成講座で当研究会の井上理事長が「川崎の公害問題を振り返る」をテーマに講演を行いました。


●2017年3月26日 ☆NPO法人 川崎フューチャー・ネットワークの主催で「今、公害から何を学ぶ?」をテーマに開催された講演会で、当研究会の柴田副理事長が講演しました。


  講演では「川崎の環境 自動車対策編から」について、映像をまじえながら講演しました。(開催場所:川崎市教育文化会館)

●2017年3月24日 ☆環境総合研究所の主催で開かれた「環境セミナー」で当研究会の林副理事長が「川崎の水環境をめぐる変遷について」をテーマに講演しました。


 当研究会の林副理事長が、環境総合研究所の主催の「環境セミナー」で、「川崎の水環境をめぐる変遷について」をテーマに講演しました。 また、当日は岸由二慶応義塾大学教授が「地球温暖化にともなう流域と水環境の危機」をテーマに講演されました。 

●2017年2月1日 ☆神奈川新聞に当研究会が今年1月に発行した「川崎の環境 今・昔 第3巻 水環境編」などを紹介した記事が掲載されました。


 記事では、この冊子が川崎の水質汚濁やその対策の歴史を年表形式で紹介していること。また、当研究会の取組についても紹介されました。
 ※ 記事の中で紹介された冊子「川崎の環境 今・昔 第3巻 水環境編」をはじめ、「第1巻 大気編」及び「第2巻 大気汚染・自動車対策編」に興味を持たれた方は、次のメールアドレスにご連絡ください。
      E-mail : kanken_kawa@yahoo.co.jp

    ← 神奈川新聞の記事    

●2017年1月28日 ☆当研究会では中原市民館で開催された「ごえん楽市」に出展しました。


 当日は当研究会の吉川事務局長が「川崎の環境 今・昔 水環境と人々の暮らし」をテーマに講演するとともにパネル展示を行いました。
 

●2017年1月1日 ☆「川崎の環境 今・昔 第3巻 水環境編」を発行しました。第1巻は大気編、第2巻は大気汚染・自動車対策編。


 ※ 今回編纂した冊子「川崎の環境 今・昔 第3巻 水環境編」をはじめ、「第1巻 大気編」及び「第2巻 大気汚染・自動車対策編」に興味を持たれた方は、次のメールアドレスにご連絡ください。
      E-mail : kanken_kawa@yahoo.co.jp

    

●2016年9月4日 ☆東京新聞に当研究会の取組等を紹介した記事が掲載されました。

 
      記事の中で紹介された冊子「川崎の環境 今・昔」に興味を持たれた方は、次のメールアドレスにご連絡ください。
      E-mail :kanken_kawa@yahoo.co.jp

     2016年9月4日の東京新聞の記事当研究会を紹介した東京新聞の記事

●2016年4月9日 ☆朝日新聞の朝刊に当研究会の取組みが紹介されました


     朝日新聞の4月9日朝刊に掲載された記事>

●2016年3月2日 ☆神奈川新聞記事に当研究会の取組や今年1月にまとめた「川崎の環境 今・昔 第2巻 大気汚染・自動車対策編」などがとりあげられました。


      

●2014年10月18日 ☆「川崎の環境 今・昔」第1巻 大気編の発行と神奈川新聞川崎版に掲載

 

 当研究会では、川崎市の戦前、戦後、高度経済成長から公害問題の発生と公害対策の実施(SOx、NOx、SPM)、環境基準を適合した現在までの動きをまとめた「川崎の環境 今・昔」第1巻大気編の冊子を発行しました。
大気汚染など深刻な公害問題に取り組んできた川崎の歴史を後世に残し、多くの方にその過去を知って頂き、今後の環境改善につなげていきたいとの思いからこの冊子を発行しました。
 本冊子は平成26年度かわさき市民公益活動助成金事業により作成した非売品です。
今後は、公共の図書館等に置いて頂くほか環境学習等での利用を考えています。
 当NPO法人環境研究会かわさきでは、今後とも川崎の公害と環境をめぐる各種の歴史資料の収集を通して、第1巻大気編に続いて自動車対策編、水質環境編、更にこれからの環境問題等の編纂を目指しています。
2014年10月18日の神奈川新聞川崎版に本冊子に関する記事が掲載されましたので紹介します。
 この冊子を希望される方は、次のメールアドレスにご連絡ください。
当研究会からご連絡させていただきます。
kanken_kawa@yahoo.co.jp